Laravel環境構築してみる!

話題のこの本、
「PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発」読んでます!
まだ読み途中ですが・・・。
今回は最初の「環境構築」部分を自分なりにまとめたこと描きます。

環境構築のパターン

  1. VagrantでLaravel環境構築
  2. DockerでLaravel環境構築

二つとも、Macでやります!

1. VagrantでLaravel環境構築

■事前準備
・VirtualBoxのインスートル
・Vagrantのインスートル

■構築する環境
・ドキュメントルート … /home/vagrant/code/testapp/public
・laravelプロジェクトdir … /home/vagrant/code/testapp
・共有dir … /home/vagrant/code = /home/(ユーザdir)/code

■手順

$ cd  /*(user_dir)に移動する*/

$ vagrant box add laravel/homestead

$ git clone git@github.com:laravel/homestead.git Homestead

$ cd Homestead/

# 初期化
$ sh ./init.sh

# ゲストOSの設定ファイル調整
$ vi Homestead.yaml  /* ip、sites、authorize、keyの設定 */

# hosts設定 「192.168.10.10 homestead.test」
$ vi /etc/host  /* Homestead.yamlに合わせてip設定する */

$ cd /*(user_dir)に移動する*/

# ゲストOSとホストOSの共有dir先を作成 
# /home/vagrant/code = /home/(ユーザdir)/code
$ mkdir code/

$ cd Homestead/

# 調整し直したHomestead.yamlの設定でvagrantで環境を立てる 
$ vagrant up

# sshでゲストOSに入る
$ vagrant ssh

# ここからゲストOSにいる
$ cd code/

$ composer create-project laravel/laravel testapp --prefer-dist "5.5.*"

http://homestead.test/
にアクセスするとlaravelのページにアクセスできることを確認!完成\(^^)/

■つまったところ
・何回も作りなお直してたら、もうあるってめちゃ言われました。(以下参照)

The box you're attempting to add already exists. Remove it before
adding it again or add it with the `--force` flag.

Name: laravel/homestead
Provider: virtualbox
Version: 6.3.0

そんなときの対処方法
・その壱

$ vagrant global-status /* 動いてるやつの確認 */
$ vagrant global-status --prune /* 何も出てこない時はこっち */
$ vagrant destroy homestead-7 /* 「homestead-7」を指定してdestroy */

・その弐

$ cd ~/.vagrant.d/boxes/
$ ll
$ rm -rf {target}

2. DockerでLaravel環境構築

■事前準備
・Dockerのインスートール

■構築する環境
・ドキュメントルート … /var/www/public
・laravelプロジェクトdir … /var/www/
・共有dir … /var/www = /home/(ユーザdir)/laravel_docker/testapp

■手順

$ cd

$ mkdir laravel_docker

$ cd laravel_docker

$ git clone https://github.com/laradock/laradock.git

$ cd laradock

$ cp env-example .env

# コンテナ起動(初期化)
$ docker-compose up -d nginx mysql workspace phpmyadmin

# 起動中のコンテナ一覧の確認。各コンテナが起動(up)していることを確認
$ docker-compose ps

# ゲストOSに入る
$ docker-compose exec --user=laradock workspace bash

# testappという名前でlaravelをいれる。
$ composer create-project laravel/laravel testapp --prefer-dist "5.5.*" 

# ゲストOSからでる。
$ exit

# laradock/.envの調整。「APP_CODE_PATH_HOST=../testapp」に書き換える
# /var/www = (user_dir)/laravel_docker/testapp にさせるために!
$ vi .env

# コンテナ一旦シャットダウン
$ docker-compose stop
 
# コンテナ起動。再起動により.envが反映されます。
$ docker-compose up -d nginx mysql

http://localhostでアクセスすると、
laravelのデフォ画面がでるはずです!完成^^

この本ですが
内容はとても親切丁寧なので読みやすいです!
ADRの話なども書いてあって、私には難しいですが頑張れそうです!
もっと読んだらまた記事書きまうす。

簡単決済「stripe」を導入してみる。

 

どうも、
先週、#JP_Stripes in 宮崎 キックオフに行ってきました!

Stripe自体は聞いたことはありましたが、
使い方やできることは全く知らなかったので、
事例など交え、とてもいい話を聞くことができました。

もくじ

stirpeのいいところ

– 初期費用不要
– 申請は契約書いらず、ペーパレス。申請〜導入までが速い!
– Apple Pay / Google Pay / 他通貨決済も導入可
– cloud (AWS) →Saasだから保守が楽
APIリファレンスがある!PHP,Ruby,Node,Go,Python対応
– クレジットカード情報「非保持化」及び「PCI DSS(準拠)」してる
↑リンク型みたいな感じの認識です。

申請は、ほぼどんなものでも通るものの、
途中で止められることもあるとのこと。
物として実在するか形に残るもののほうがいいらしいです。

stripeのいろんな機能

– sigma …sqlでデータの検索ができる
– rader …機械学習を使って怪しい人を見つけてくれる。自分でカスタムパターンもいれることができる。
– billing…定期購入に対応。

stripeの導入をやってみる!

参考:
Stripe API Reference

<導入環境>
– PHP 5.6.30
– Laravel 5.2

PHP5.6.4以上だったら、Laravel5.4いけたんですが、、、
ローカルを更新するの諦めました^^;

localは非sslでもおkです!
テスト環境のアカウントは申請直後にできました。

Githubにソース置いてます。
[ kin29/stripe_practice_laravel ]
↑ここには、ほぼcomposer installだけでできるもの置いてます。

以下では、
どうやって最初作ったか、忘れないように、
Laravel/stripeの構築の仕方memoっときます。

 

1.プロジェクト作成

$ composer create-project laravel/laravel stripe_practice_laravel --prefer-dist "5.2.*"

–prefer-distなので、指定なしのデフォルトのgit clone でなく
zipで取ってくる(git clone より高速です)

 

2.stripe/stripe-phpの導入

// $composer require [package name]:[version]
$ composer require stripe/stripe-php:^6.17

 

3.フロント系いらんので消しました。

(package.json/gulpfile.jsとか)

 

4.envの調整
DBとか使わないので、stripeのAPIキーを環境変数として追記のみ

.env

STRIPE_PUBLIC_KEY=test
STRIPE_SECRET_KEY=test

 

5.カード情報入力フォームをつくる。
resources/views/welcome.blade.phpにthanksへのformを追記
参考:Card Payments Quickstart

 

6.バックエンドをつくる
app/Http/route.phpに以下を追記

Route::post('/thanks', function () {

    \Stripe\Stripe::setApiKey(getenv('STRIPE_SECRET_KEY'));

    try {
        $charge = \Stripe\Charge::create(array(
            "amount" => 100,
            "currency" => "jpy",
            "source" => $_POST['stripeToken'],
            "description" => "100yen pay"
        ));
    } catch(\Stripe\Error\Card $e) {

    }

    return view('thanks');
});

 

7.動かしてみる。→エラー調整

この時点でだいたい動きましたが、POSTすると以下のエラーが出てきました。

 

TokenMismatchException in VerifyCsrfToken.php line 67:

app/Http/Middleware/VerifyCsrfToken.php

に以下を追記することで、
CSRF保護の対象外にすることができます。
ただし、クロス・サイト・リクエスト・フォージェリ(CSRF)保護の対象外となりますので、吟味することも大事だと思います!

    /**
     * The URIs that should be excluded from CSRF verification.
     *
     * @var array
     */
    protected $except = [
        'thanks' //追記
    ];

 

クロス・サイト・リクエスト・フォージェリ(CSRF)
… 脆弱性を利用して、悪意のある攻撃をすることだそうで、
信頼できるユーザーになり代わり、認められていないコマンドを実行するとのこと。

Laravelでは、セッションごとにCSRF「トークン」を自動的に生成していて、
リクエスト時に、このトークンを送信して、認証済みのユーザーかを確認するために利用しているとのこと。

なので、HTMLフォームを定義する場合はいつでも、隠しCSRFトークンフィールドをフォームに埋め込んで、
CSRF保護でのチェックできるようにしなければならないとのこと。

 

 

8.動かしてみる。(完成)
カード決済できたー!

Stripeの管理画面にも、疎通確認できました!

 

stripeとっても簡単!

ログもあるし、デバックしやすかったです!

composer の–prefer-distってよく使うけど何してる?

composer コマンドって実際何してるのかわからずやっちゃってます。
そろそろ向き合おうと思ってます。

参考:
http://blog.tojiru.net/article/440339824.html

 

例えば、これ!

$ composer create-project laravel/laravel app_dir

このコマンドなんしてるんだっけ?

//おそらく↓
git clone git@github.com:laravel/laravel.git
mv laravel app_dir
cd app_dir
composer install

 

 

では、–prefer-dist がつくとどうでしょうか
例えば、これ!

$ composer create-project laravel/laravel app_dir --prefer-dist

調べてみると、
–prefer-dist の他に –prefer-source というオプションもあります。

–prefer-source
… git cloneでソースを落としてくる。
デフォルト(指定なしではこっちしてる)
つまり、最初のコマンドはこっちなんです!

–prefer-dist
… zipでダウンロードする。こっちのほうが高速!

 

なので、

$ composer create-project laravel/laravel app_dir --prefer-dist

上記コマンドは、以下をしているご様子。

//おそらく↓
wget https://github.com/laravel/laravel/archive/master.zip
unzip laravel
mv laravel app_dir //多分。
cd app_dir
composer install

composerのコマンドってもっとオプションがあるので、
随時ちゃんと解明しようと思います。