ぺチコン2021レポート〜1日目〜

 

今年もぺチコンに参加させてもらいました!(オンライン)
オンラインなので👶がいる私には参加しやすかったです〜
YouTubeでアーカイブも残ってるのもありがたいです!何度も見直しますね(きっと)

今回初めてDiscordも活用させていただきました。リアルタイムでいろんな達人の方々が補足してくれるのでめちゃくちゃ勉強になりました!!!
また、会社のスポンサーツアーにもちょこっと出させてもらいました〜🙌

\ ぺチコン2021のタイムテーブルはこちら /
https://fortee.jp/phpcon-2021/timetable

コロナと落ち着いたら、またオフラインで参加したいです🥺
\ 過去のぺチコンレポートをどうぞ /
https://kin29.info/tag/phpcon/

気になったトークのメモ

🟡PHPにおけるコーディング規約と自動整形

コーディング規約の重要性を再確認させてもらいました。

php-cs-fixerとphp_codesnifferの違いについての理解は曖昧だったので、Discord上での解説もあり超納得でした!

php-cs-fixer → 書式しか見ないが全てを自動修正できる

php_codesniffer → 構造も見るのでeraly exitとかも違反にできるが、全ては自動修正できないより厳しくできる

🟡独自フレームワークPHPアプリケーションの改善戦略

auto_prepend_fileっていう設定ができるの初知りでした!auto_prepend_fileについて別記事書いたので良かったらみてください。

PHPのauto-prepend-fileを設定して、symfony/var-dumperを使ってみる

🟡PHPer が知るべき MySQL クエリチューニング

SQL苦手系PHPerなのでめちゃくちゃ勉強になりました。EXPLAINの見方はよく知らなかったので、わかりやすい説明で大変理解できました!

会社の技術ブログで実際に手を動かしてEXPLAIN使って見たレポを書いたので良かったら見てください。
https://tech.quartetcom.co.jp/2021/10/07/phpcon-2021-report/

🟡PHPで学ぶオブジェクト指向プログラミング入門

いい声なので動画貼っておきます。https://youtu.be/gdCE-UGqeSM?t=18952
変数名、関数名だけでも抽象化は表現できる!
複雑さ=条件分岐 → わかりやすくする=条件分岐を減らす
異なるものを同じように扱う事=ポリモーフィズム
JankenGameのコードはdisplayLangResolverを追加したい!って思ってしまいました。
Smalltalkっていう言語のOOP流派もある(←普段使わない方)
ポリモーフィズムは3つある。サブタイプポリモーフィズム/パラメトリックポリモーフィズム/アドホックポリモーフィズム
いつも通り、成瀬さんの説明はめちゃくちゃわかりやすいです。DDDの本読みました!
「OOPって何?なんでいいの?」って聞かれたらおすすめしたいトークです。

🟡ドメインをモデリングして PHP コードに落とし込む

新原さんも声もいい☺️https://youtu.be/gdCE-UGqeSM?t=23609
例題のドメインがワクチン接種なのが現代的!でコードも見れてわかりやすかった!

モデリング→複数の視点(俯瞰でみるかその中の要素でみるか)、手法で徐々に形にしていく
– ユースケース図 …システム化の範囲、ユーザが見えてくる
– 用語集の作成(ちょっと面倒) …項目は用語/英語表記/内容。英語表記があることでコード上での表記ゆれを防ぐ。解釈のずれがなくなるのでおすすめとのこと。
– 概念モデル図 …クラス図。多重度がわかる。用語を適当にばーっと並べて線で結ぶことからはじめて、徐々にブラッシュアップしていく感じ。
UML図ちゃんとは書いたことない。。。💦

ドメインモデル実装
– 1ドメイン = 1クラス
– POPO(Plain Old PHP Odject)、プレーンなPHPで作成
– クラス名やメソッド名にドメインモデル用語を使う
– setterを作らない方が良い …ドメインロジックによってプロパティ値を変更する

日本語クラスは作ったことないのでやってみたい!PHPStormはバリバリ対応してるらしい。

モデリングしてコードを実装することで理解が深まる、コードを書いてて気づくことが多いのはめちゃわかる!
→モデリングの一環としてコードを書くことと、結構良い!テストで実行検証できるのも良い🙆‍♀️

ステータスの状態遷移図もあると便利。
Enumは型としても使える、日本語も使える!
まずは、用語集→ユースケース図が良さそう、用語集でドメイン知識の認識を合わせることが重要💡
図やドキュメントのメンテは? → Wikiレベルで良い、とりあえずあれば嬉しい。

何度も見返したいトークでした!!!🙇‍♂️

🟡【IMO】コードレビューって難しいよね

IMO=in my option 私の意見では
わたしもレビューされる方が好きです。
レビューしてもらうとその分学びが増える感じが好きです。
pullpanda使ったことないので、使って見たいと思いました!
https://pullpanda.com/

さいごに

二日目レポートも書きます!(きっと)